
植物
野イチゴの種類と味|食べられる野生のイチゴ8種類まとめ

野山を歩いていて、美味しそうな赤い実をつけた野イチゴを見つけると、食べられるのかどうか気になってしまいますよね? 野イチゴとひと口に言っても、色んな種類があるんです。 今回は見つけた野生のイチゴがどの種類なの …

山菜
行者にんにく(アイヌネギ)の栽培方法|育て方・時期・レシピと見分け方

春を告げる山菜の中で、特に年々希少価値が高まっているのが「行者にんにく(通称:アイヌネギ)」です。 名前の通り強いニンニク臭がする山菜で、北海道の高山や水源地に自生していることが多いのですが、生長が特に遅く、乱獲に …

山菜
【山菜】うるい(オオバギボウシ)|時期・食べ方・バイケイソウとの見分け方

春から初夏にかけて楽しめる山菜のひとつに「うるい」があります。 アクが全くなく、サラダなどでも楽しめるうえ、比較的簡単に見つけることができるので、山菜採りシーズンにはウルイを目的に山に入る人も多くなります。 …

山菜
【山菜】ぜんまい(薇)|時期・見分け方・あく抜きの方法や戻し方

ワラビやこごみと並んで語られる事の多い山菜「ぜんまい」は、山奥の急な斜面に生えることが多い事から、山菜採りの中でも比較的難易度の高い山菜と言われています。 スーパーで乾燥ゼンマイや水煮などを見かけることも多いのでポ …

山菜
【山菜】こごみ(クサソテツ)|その他シダ植物との見分け方のポイントは?

ワラビやゼンマイなどと並んで美味しく食べられるシダ植物に「こごみ(クサソテツ)」があります。 こごみはワラビやゼンマイに比べてアクが少ないので、下処理も簡単で美味しく食べられると人気のある山菜ですが、ソテツに似た翼 …

植物
トリカブトの毒の強さと致死量は?似ている植物と見分ける方法

多くの人がその名を聞けば「毒」を連想するほど、有毒植物としてよく知られているトリカブトですが、実は園芸店で普通に販売されている植物です。 その植物がトリカブトだと分かっていれば注意をすることができるのですが、稀に山 …

山菜
山菜の女王「こしあぶら」|見分け方と採取時の注意点まとめ

山菜の女王とも呼ばれる「コシアブラ」は、山菜の王様「タラの芽」と並んで春~初夏に楽しめるとてもおいしい自然の恵みです。 我が家の敷地内や周辺の山の中にもコシアブラが沢山あり、若芽が出る季節になると山に入って収穫をし …