山菜採りのシーズンになると旬の食材を求めて里山に入る人が増えます。
楽しい山菜採りですが、意外と難しいのが「服装」と「持ち物」
日当たりのいい地面に生えるものもあれば、山間部の高い木の上に生える物、水辺の近くの斜面に生えるものなど様々で、簡単に取れると思ったら意外と山奥に入っていって大変だったなんてこともよくあります。
今回は、山菜取り初心者が最低限準備しておいた方が良い持ち物や適した服装、山菜採りで注意すべき点などについてまとめます。
Contents
山菜採りで遭遇する危険と注意点
気軽にできる山菜採りですが、山に入る時に注意すべきポイントがいくつかあります。
楽しく山菜採りに行って、予想外の事態に遭遇して身の危険にさらされてしまうことの無いように、どのような危険が考えられるかを見てみましょう。
山菜採りで考えられる危険には下記のようなものがあります。
- 虫刺され(蚊、ハチ、ヤマビル、マダニなど)
- 植物かぶれ(ヤマウルシ、ツタウルシ、ハゼノキ、ヌルデ、イラクサなど)
- 毒ヘビ、イノシシ、ニホンザル、クマなどの野生動物
- 遭難(天候不良・怪我・低体温症・通信機器の故障)
- その他(狩猟エリアでの事故等)
山菜を採りに里山に入り、お目当ての山菜がないかと探しながら奥深くに入るうちに、迷い込んでしまったり思わぬ怪我をしてしまうことがあります。
野生生物や虫との遭遇は、気を付けていても避けられないこともありますし、山の天候は変わりやすいので不十分な準備で山に入ると命の危険にさらされてしまう可能性もあります。
これらの危険を回避することを念頭に置いて、どのような服装と持ち物があればいいのかをご紹介します。
山菜採りに適した服装とは?
先ほど挙げたいくつかの危険を避けるためしっかりと安全面に配慮した服装を心掛ける必要があります。
ここでは、
- 服
- 下着
- 靴
- 手袋
- 帽子
- 採取用のカゴ
- その他、あると便利な持ち物
の7つについて、おすすめするものをご紹介していきます。
1.山菜採りにおすすめの服:ツナギ /作業服
里山に入るうえで常識なのは「長そで・長ズボン」であること。
虫やかぶれる植物から肌を守るためには、特に肌を露出しやすい裾(すそ)や手首がしっかりと隠れる長さのものである必要があります。さらに、藪の中に入って枝木やトゲのある草が引っ掛かってもほつれにくく、丈夫な生地でできていることが重要です。
ツナギがおすすめである理由は、下記の4点です。
- 丈夫である
- 汚れを気にしなくていい
- かがんだ時に腰が露出しない
- 前開きである
ツナギは、首の部分があいているものも多いので、そういう場合はタオルを首に巻くなどして露出部分を極力減らすことができます。
最近では、トレッキングや登山に行くようなオシャレ登山ウェアで藪の中に入る人がいますが、山菜の中にはタラノキなどトゲがある植物も多いので、服をダメにしてしまいます。汚れてもいいツナギで行くのがおすすめです。
また、パーカーなどのすっぽりかぶるタイプの上着は、服の中に虫等が入った場合に脱ぎにくいのであまりお勧めしません。できれば、前があくタイプのものを着るようにしましょう。
2.山菜採りにおすすめの下着:化学繊維のもの
山菜採りの服装で注意すべきは上着だけではなく、下着も大切です。
登山やハイキングなど普段からアウトドアが趣味の方にとっては当たり前のことですが、下着は速乾性のある化学繊維のものを選びましょう。
汗をかいてしまったり天候が悪くなった時に、綿などよりも化学繊維の素材の方が快適で体を冷やしません。
3.山菜採りにおすすめの靴:トレッキングシューズ/登山靴/スパイク付きの足袋/長靴
山の中に入るので、滑りやすい斜面やぬかるんだ場所を歩くことになります。
足元が不安定な場所を歩くことになるので、しっかりとした山用の靴を選びたいところです。
普段からトレッキングシューズや登山靴を持っている方ならその靴でもいいですし、もしない場合は山の斜面での作業に適した「スパイクシューズ」がおすすめです。
足首よりも上までカバーされるため裾がしっかり隠れますし、長靴などよりもフィットするのでぬかるんだ地面でも足が疲れることなく作業を進めることができます。そして何より底のスパイクがしっかりと地面をグリップしてくれるので、滑りにくいのが特徴です。
もし、前日に雨などが降っているようであれば長靴でもいいですが、汚れたりキズが付きやすいので通称レインブーツのような、街歩き用の長靴はおすすめしません。
靴底がスパイク状になっている長靴が売っていますので、とてもおすすめです。
FINE JAPAN(ファインジャパン) スパイクブーツ SP-1094 ブラック L
4.山菜採りにおすすめの手袋:革手袋
山菜を摘み取る時に忘れてはいけないのは「手袋」です。
場所によってはヘビが出たり、山菜の周囲にかぶれる植物があることも多いので、素手はお勧めできません。
また、軍手でもダメなわけではありませんが、タラの芽を採りたいのであればタラノキ等は枝や幹にびっしりとトゲがあるのが特徴なので、軍手では不十分です。また、軍手は手を伸ばすとどうしても手首の部分のゴムが緩いので、肌が露出してしまいやすいのも難点です。手首は山菜採りで一番、植物かぶれや虫刺されが起きやすい場所でもあります。
そこで、最もおすすめなのは「革手袋」です。
手首の部分をしっかりとテープで留めることができるので、軍手のように手首が露出してしまう事も少なく、タラノキなどの棘は通しません。少し枝に引っかかったくらいでは破れないので、1つ革手袋があると安心でしょう。
5.山菜採りにおすすめの帽子
山菜採りで山の中に入る時に忘れてはいけないのが帽子です。
手足は服で隠せても、どうしても覆いきれないのが顔なので、藪をかき分けた時にウルシの枝が顔に触れてかぶれてしまったり、蚊や蜂などの虫に狙われてしまいやすいです。
日焼け対策はもちろんのこと、できるだけ虫避け機能が付いているものを選ぶといいでしょう。
6.山菜採りにおすすめのカゴ:背負いかご(しょいかご)
山菜採りと言えば想像するのが「背負いかご(しょいかご)」かもしれませんが、スーパーのビニールや紙袋ではなく、編まれたカゴが使われるのには理由があります。
袋やリュックに採った山菜を詰め込んでしまうと、日中気温が上がった時に袋の中が蒸れてしまい、せっかく採った山菜の鮮度が落ちてしまいます。
しかし、竹などで編まれたカゴだと、通気性が良いので山菜の鮮度を保ったまま沢山収穫することができます。
ただし、ずっと背負ったまま一つ一つ採っては背中のカゴに入れるのは大変なので、ウエストポーチのように腰に巻き付けるタイプの腰袋や腰かごがあると収穫の際には便利でしょう。
山菜採りにおすすめの道具まとめ
1.キッチンバサミ・剪定ばさみ・カッターナイフ
地面から素手で簡単に採取できる種類の山菜もあれば、タラノキのようにトゲが無数にある種類の山菜もあるので、キッチンバサミやカッターナイフを持っていくと、簡単に採取できるので持っていくようにしましょう。
2.熊よけの鈴・クマ撃退スプレー
山菜採りシーズンに毎年目にするのが、山菜採りに山に入った人がクマの被害に遭ってしまうというニュースです。
自分は大丈夫と思っていても、ばったりと熊に遭遇してしまっては「こんなはずじゃなかった」と嘆いても時すでに遅しですので、できるだけの準備はしておく方が良いでしょう。
熊鈴は、低音でガラガラなる物よりも、高音で遠くまで響く物が良いとされていますので、もしご自身でアウトドアショップなどで購入される場合は自分の耳で聞いて確かめてからの方が良いでしょう。
私のおすすめは、ハイマウントの「マジックベアベル」です。
また、鈴だけではもしもの時に不安という方は、熊よけスプレーを携帯しておくと良いでしょう。遭遇しないのが一番なのですが、もしもの時のために撃退手段を持っていた方が安心できますよね。
おすすめなのは、外国製品ですが「Counter Assault(カウンターアサルト)」が良いでしょう。
主成分は唐辛子などのエキスで、使用期限は4年と表示されていますが、5~6年経過しても効果が減弱することは無いようです。
また、実際に熊に遭遇した時に、落ち着いてホルダーから取り出して安全ピンを抜くことができるかどうかは、平常時に反復して練習しておいた方が良いでしょう。
いざクマに遭遇してしまった時に、その緊張感のなかで冷静に安全ピンを抜いて噴射まで持っていけるかどうかというのは、よほど肝が据わった人でないと難しいかもしれません。
ただ、それでも何も撃退手段がないよりかは数倍安心できるでしょう。
3.防水カバー(携帯)
山中に入る時のライフラインとして、携帯電話の存在は最も大切なものです。
天候の変わりやすい山中では、突然の雨で携帯電話が濡れてしまうことで、連絡手段が経たれてしまう事は避けたいので、必ず防水カバーを用意しておくようにしましょう。
密閉度が高いものであれば、専用のケースである必要はないので、水濡れを避けることができる袋を持つようにしましょう。
また、山中での携帯電話の電源の減りはとてもおおきいので、必要な時以外は必ず電源を切っておくことがとても重要です。
予備の携帯バッテリーなんかも持っておくと安心ですね。
4.虫よけスプレー
山の中に入る時は、様々な虫がいることは覚悟しなくてはなりません。
蚊や蜂も恐ろしいですが、山菜採りのシーズンではまだそこまで多くありません。それ以上に注意すべきは「マダニ」などの野外に生息する吸血ダニです。
マダニが恐ろしいのは、マダニが媒介する感染症です。
マダニの特徴と感染症については、屋内ダニと屋外ダニの特徴をまとめた記事で解説していますが、特に恐ろしいのが重症熱性血小板減少症候群(SFTS)です。SFTSに感染した場合、38℃以上の高熱、下痢、嘔吐、場合によっては死に至る事があります。
山中でマダニに咬まれた場合は、無理に引っ張ると頭の部分が体内に残ってしまい、取り除くために手術が必要になるので、そのまま医療機関を受診するようにしましょう。
マダニを寄せ付けないためにも、虫よけスプレーを用意しておくと良いでしょう。
マダニ予防にはディートが主成分の虫除けが効果的です。以下に紹介するのが、ディートが主成分の虫除け剤です。
【液剤が飛び散らない拭くタイプ】
【手が汚れない塗るタイプ】
【吹きかけるミストタイプ】
5.カラフルな色合いで身に着けるもの
最後に、山に入っていてクマやイノシシと間違って猟友会の人など誤射されて命を落とすケースも少なくありません。
このような事故を防止するために、カラフルなものを身に着けることで、遠くから銃で狙うハンターに自分が熊ではなく人間であることを伝えるというのは実はとても大切なのです。
帽子やタオル、リュックサックなど自分の持ち物を明るくカラフルなものにすることで、いち早く猟師さんに自分の存在を伝えるとができますね。
特に山中では、蛍光色やオレンジ色が目立ちやすいので、何か身に着けておくと良いでしょう。
まとめ
早春から初夏までに楽しめる山菜採りですが、適切な服装と所持品を知ることで安全に楽しむことができるようになります。
自然の中で楽しむためにはそれ相応の準備が必要なので、今回ご紹介したものの中でご自身が準備不足だなと思う所が見つかったのなら幸いです。
また、以下の記事では、「触れるとかぶれやすい植物と対処法」についてまとめていますので、山菜採りを計画している場合はあわせてご一読いただけくことをおすすめします。
危険な目に遭わないように注意しながら、山菜採りを楽しんでくださいね!