日向土(ボラ土)の特徴と使い方|多肉植物に適した土の購入レビュー

日向土

サボテンや塊根植物などの多肉植物は、本来乾燥してやせた土地に自生するため、日本で育てるときに「根腐れ」が一番問題になりやすいと言われています。

そんな多肉植物にとって適した土としてよく名前が挙がるのが「日向土(ボラ土)」です。

多肉植物愛好家が土をブレンドする時にメインとして使う事が多いとされている日向土ですが、ホームセンターなどではなかなか見かけない種類の土です。

今回は、私自身が趣味で育てている塊根植物用に日向土を購入したので、日向土の特徴と共にレビューをしたいと思います。


なにこれ、ひなたつち?

「日向土(ひゅうがつち)」じゃよ!では解説していくぞい!

※本記事にはプロモーション(広告)が含まれています

日向土(ひゅうがつち)とはどんな土?

日向土

日向土(ひゅうがつち)は、都城市付近から産出される霧島系火山帯の噴出物が堆積した火山砂礫(かざんされき)の事を言います。

日向「土」と書いていますが分類は「園芸用軽石」で、硬く崩れにくいのが特徴です。

別名を「ボラ土」といい、保水力が低く農業の障害になるので邪魔者として除去作業が行われていたため、現地の言葉で「ボラ=役に立たない」ことからこう呼ばれていました。


えっ?役に立たない土なの?

野菜などを育てるにはそうじゃが、水はけの良さが大切な多肉植物にとっては良い土なんじゃよ
スポンサーリンク

日向土の特徴|メリット&デメリット

日向土
日向土の特徴・硬いので粒が潰れてしまいにくい
・粒の大きさが揃っているので隙間が均等になり、根が伸びやすい
・多孔質なので排水性・通気性が良い
無菌・無肥料・他の植物の種子の混入が無いため、種からの育成に適している
・pHは6前後の弱酸性
保水力・保肥力はほとんどない

日向土は粒が潰れにくく多孔質なので「排水性が高い」

通常の土は長期間使い続けることによって粒が崩れ、徐々に鉢内の隙間がなくなっていきます。

そのため長期間植え替えをしていない鉢の土はぎちぎちに詰まっていて、水をあげると灌水してしまいやすくなっています。

しかし、粒が硬く崩れにくい日向土は常に鉢内の空間が保たれるので、高い排水性をキープし根腐れが起きるのを防ぎます。


排水性の高さは本来乾燥したエリアに生息する多肉植物にとっては必須事項だよね!

粒が潰れにくいので、使用後に洗えば再利用もできるというのも経済的でおすすめの理由じゃ!

雑菌や他植物の種等の混入がない

火山噴出物の堆積土壌からとれる日向土は、雑菌がほとんどおらず清潔で、土と違い他植物の種子などの混入もないため、新たに多肉植物などの種を植えて実生株を育てる場合にも最適です。

一方で、肥料成分もほとんど含まないので、日向土の割合が多いと植物にとっては厳しい環境での生育になるので、緩効性の肥料などを基肥として混ぜ込むこともあります。


あえてやせた土地を再現して植物を育てるという場合もあるよね!

特に塊根植物やサボテンなどは、枯れた大地や砂漠に自生していることも多いから環境的には近いかもしれんのう!

日向土が多肉植物(サボテン・コーデックス)に良いとされる理由とは?

コーデックス

もともと日本には自生していない塊根植物などの場合は、アフリカ南部の砂漠地帯などやせた土地で生きています。

多肉植物の生育のポイントになるのが「根腐れのしにくい排水性の高い土壌」のため、日向土のような、肥料成分が少なく排水性が高い土は原産地の土壌にとても良く似ている環境を再現しやすいとされています。

以前は川砂などが主な土壌資材として使われることが多かったのですが、通気性などの点で日向土が優れているため、愛用している人が多いようです。

私は多肉植物の土を作るうえで、日向土をメインにして「あく抜きべらぼん」を同程度の量を混ぜ込んで使う事が多いです。

スポンサーリンク

日向土の代用として赤玉土や鹿沼土を使う事は可能か?

日向土と赤玉土と鹿沼土

日向土よりも一般的に使われる事の多い土に「赤玉土(あかだまつち)」「鹿沼土(かぬまつち)」があります。

上の画像の左から順に、赤玉土、日向土、鹿沼土と並んでいますが、いずれも火山噴出物が堆積した土壌からとれるもので性質は比較的似ています。

そのため、日向土の代わりに赤玉土や鹿沼土を使う事も可能ですが、若干性質が違うので注意が必要です。

赤玉土との特徴比較・日向土に比べて粒がかなり柔らかく崩れやすい
・日向土よりも保水性・保肥性が高い
鹿沼土との特徴比較・日向土に比べて柔らかく崩れやすい
・日向土がpH6程度の弱酸性であるのに対し、鹿沼土はpH5程度の酸性

一番の違いは、日向土は赤玉土や鹿沼土に比べ、とにかく硬く崩れにくいことが挙げられます。

それは、先ほども述べた通り「長期間に渡る高い排水性」を保つことができるという日向土最大の特徴でもあるので、粒が崩れて排水性が悪化することを懸念する場合は日向土を選んだ方が良いでしょう。

また、鹿沼土は日向土よりも酸性度が強いので、酸性土壌を嫌う植物にはメインの土としては使用しない方が良いです。

とにかく長期間にわたって排水性を高く保ちたい場合は、やはり日向土が最も使い勝手が良さそうだと思います。

日向土のサイズ別の販売

日向土細粒

ひゅうが土は、ひゅうが土販売株式会社の登録商標のため、ネット購入の際はひらがなで「ひゅうが」土と書かれている標品を選べば大丈夫です。

粒のサイズごとにパッケージの色が違うので、自分のお目当てのサイズを間違えないようにしましょう!

実際に日向土を使った感想

日向土

私は日向土の細粒サイズを購入し、塊根植物(コーデックス)の種まき用土として使いました。

実際に使ってみた感想としては、霧吹きなどで表面に水を拭きかけた程度の水分量だと、かなり早い時間で表面が乾いてくるほど乾きが早い印象です。

同じタイミングで赤玉土のみの鉢に同程度の量の水を拭きかけても、赤玉土の方はまだ湿っているのに、日向土は既に若干乾きかけてきているという感じです。

また、かなり軽いので、こちらの「種をまいてそのまま植えられる鉢」に播種したのですが、ちょっと触れるだけで倒れてしまうので比較的どっしりと安定した鉢に使う方が良いかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

多肉植物や塊根植物(コーデックス)を育てる人が増えてきて以来、日向土の名前を耳にすることが多くなってきました。

排水性の高さ(保水性の低さ)は、多肉植物の栽培にとってはメリットになるため好んで日向土を使っている人が多く、とにかく水はけを良くしたい人には効果的な土であることがわかりました。

土壌づくりにこだわって多肉植物の栽培を行いたい人は、日向土を使うと満足のいく土づくりができるかもしれません。