モグラを殺さずに音波振動で駆除する「モグラン」の効果と使い方レビュー

モグラン

こんにちは!田舎センセイです!

春になり気温が上がってくると農家の仕事が増える時期がやってきますが、畑に出てみるとあちこちに穴が空いていることに気が付きます。

モグラのトンネル
※写真は我が家の畑の側面。小高い場所にある畑に向かうように無数のトンネルが作られてる

そう、モグラの穴!!

モグラ自体は作物被害に直接的に関与しませんが、モグラの作ったトンネルにネズミなどの他の動物が侵入することによって作物が荒らされてしまいます。

これまでにもモグラの被害に頭を悩ませていた我が家では、忌避剤などを検討しましたが小さな子供がいるので薬品は極力使いたくなかったので避けていました。

捕獲に関しても耕地面積が広いので罠を仕掛ける場所を見つけにくかったり、捕獲後の死骸の処理や罠設置の許可の提出など手間が多いのでこれも見送り。

モグラの駆除方法に頭を悩ませていたところ、とても良さそうな商品を見つけたので試してみることにしました!

本記事では、音波振動でモグラを忌避する「モグラン」の使い方と効果について、実際に使ってみた様子をもとにご紹介したいと思います。


写真の黒っぽく映ってるところがモグラのトンネル?

そうじゃ!この写真に写ってる範囲だけでも、7~8個の穴があったんじゃよ

※本記事にはプロモーション(広告)が含まれています

モグラの駆除方法について簡単におさらい

もぐら
当サイトでは以前下記記事においてモグラの駆除方法のメリットやデメリットについて詳しくまとめました。

もぐら
この記事では、畑や花壇、芝生をボコボコにしてしまう「モグラ」の効果的な退治方法についてご紹介します。 モグ...
モグラ駆除のポイント

1.確実性が最も高いのは「捕獲器」だが、死骸の処理・トンネルの本道の見極め・役所への届け出の3つが必要である
2.「薬剤」による忌避は、雨による効果の減弱の可能性や、農作物・ペット・小さいお子さんへの影響が懸念される
3.「音波振動式」は手軽だが、本体価格が高額であるのが最大の欠点

上記の3つのポイントが、それぞれの駆除方法のメリット&デメリットを簡潔にまとめたものになります。

我が家の状況と条件・畑の面積はかなり広くモグラのトンネルの本数も物凄く多い
・幼い子供たちが畑を頻繁に歩くので薬剤は使えない
・モグラを傷つけてしまう方法は取りたくない
・効果さえあれば、多少高価でも手間がかからない方が良い

我が家のもぐら対策に関する条件は上記の通りです。

そもそも「罠を使ったモグラの捕獲」は自治体の許可が必要で、無許可での捕獲は懲役刑もしくは罰金刑が課せられる可能性がありますし、個人的にはトンネル被害さえなくなれば殺してしまう必要はないと思っているので、モグラを傷つけてしまう可能性の高い捕獲器は使いたくありません。

共存が理想なのですが、畑には来ないで欲しいというのが正直な感想です。

現在3歳と1歳の息子がいて、頻繁に畑で土いじりを手伝っているので薬剤は畑に使いたくないというのと、使っても雨が降って効果がなくなってくるとまた使わなくてはいけないというイタチごっこになりやすいので却下。

最終的には音波振動式を使う事にしたのですが、効果への信頼性と値段が許容範囲かどうかが我が家のもぐら対策を選ぶうえでのポイントになりました。

スポンサーリンク

モグラン使用レビュー【使い方】

モグラン
モグランを注文すると、シンプルな箱に入った商品が届きました。

内容物は「本体」と「説明書」の2つのみです。

モグランの公式サイトはこちら

モグラン本体の外観

モグランの使い方
キャップはねじ込み式になっていて、ここを開けると電池を入れるバッテリーボックスが取り出せます。

モグランの使い方
先端は鋭利かどうかといえばさほどでもなく、柔らかい畑なら差し込むだけで良さそうですが、少しでも硬い地面の場合は予め穴を掘る必要がありそうです。

私は他社の音波振動によるモグラ忌避装置を見たことがありますが、この商品はこの先端部分の作りに関してはかなりしっかり作られているように感じました。

モグランの組み立て方と電池の入れ方

モグラン
モグランの使い方はシンプルで、蓋を開けて内部のバッテリーボックス内に電池を入れるだけです。

ふたの部分をひねるとカパッと開くので、中のバッテリーボックスを取り出します。

モグランモグランモグラン
基部は意外とシンプルな作り。

この部分でモグラが嫌がる音波振動を発生させるようなのですが、果たしてどのくらいの範囲にまで効果があるでしょうか?

モグラン 電池
使うのは「単一電池4本」です。

これで半年は交換しなくていいのだから、電池の消費度はさほど多くないように感じます。

モグラン 電池
設置完了!

上の写真のように電池をはめ込んだ段階でスイッチオン状態になっていて、ボケっとしていると「ビーービーーー」という音が鳴り響いてビックリしました。


起動ボタンのようなものは無いので、基本電池を入れた時点で音は鳴り始めます。

バッテリーボックスを本体ケースに入れて、水が入らないように蓋をしっかりと締めると、音波振動はそこまで耳障りな印象は受けません。これでも嗅覚と聴覚を頼りに穴を掘り進めるモグラにとっては大騒音なんでしょうね。


こちらはケースにしっかりとバッテリーボックスをしまって蓋をした状態の音。

15~75秒の間隔でランダムに音波振動が発せられるとのことで、しばらく手に持って聞いてると確かに音と振動の出るタイミングはランダム。

モグラ被害の多い所にモグランを差し込む

畑
我が家の畑はこの写真に写る部分で約10分の1程度です。

遠くに見えるのはキウイフルーツの果樹棚で、少しこの畑よりも下がった場所にあります。

モグラの穴はいたるところに点在していて、ちょっと歩けばすぐに見つけることができました。

モグラの穴モグラトンネル
もう穴だらけですね。これらの穴は全て畑の方に続いているようなので畑の中でも被害の大きい場所に設置することにしました。

モグラン設置
設置場所は、モグラのトンネルのせいで枯れた苗木が出てきた果樹スペースを選びました。

設置前日にトラクターで土を耕したのですが、穴を掘らずに挿し込もうとしたら上部分が30センチほど飛び出てしまいました。

モグラン設置
耕うん済みの畑でも素手で押し込むだけでは挿し込みが不十分でしたので、やはりあらかじめ穴を掘ることに。

モグラン設置
モグラのトンネルの本道があると思しき場所に穴を掘って、できるだけ深めに挿し込みました。

モグラン設置
これで設置完了!

使い方に関してはものすごく単純なので、注意点をしっかり守るようにすれば特に困ることはなさそうです。

モグラン設置時の注意点

・水濡れしないようにトップカバーをしっかり閉める
冠水しそうなときは地面から引き抜いておく
・地面には垂直に差し込む
本道付近に設置すると効果的
・電池は約半年間もつ

設置や操作自体は簡単なモグランですが、いくつかの注意点があります。

1つは「防水ではあるがカバーをしっかり閉めないと内部に水が入って故障することがある点」と「台風や豪雨などによる冠水時は故障の危険性があるので引き抜く必要がある点」です。

水濡れが故障につながりやすいので、水が溜まりやすい場所への設置やカバーの締め忘れには注意が必要です。

もう1つは、設置場所は被害が大きくトンネルの本道付近に設置すると効果的という点です。

説明書によるとモグランの効果範囲は広いようなので、被害が大きい場所に設置すれば間違いありませんが、もし本道がわかるのであればその付近に設置することでより大きな効果が得られるようです。

スポンサーリンク

モグランを買って良かった4つのポイント

モグラン購入の4大特典

①効果が無かった時には返金してもらえる「返金保証制度
②効果があった時にレビューを書けば毎月5名に「全額キャッシュバック」
③購入後の故障やアクシデントに対する「安心一年間品質保証制度
全国送料・代引き手数料無料

音波振動装置というのは捕獲するのとは違い、効果が目に見えてわかるまで時間がかかりますし、本当に効果があるのか最初は不安になりました。

これまで悩んでいたモグラ対策に比べて理想的な忌避方法ではあったのですが、高価な買い物になるので二の足を踏んでいましたが、「返金保証制度」や「全額キャッシュバック制度」そして「一年間の品質保証制度」などがあることも購入の決め手になりました。

効果が無かったら返金してもらえばいいと考えるとかなり購入のハードルも下がりますし、一度購入したあとは半年に一度の電池交換のみでモグラに畑を荒らされることがなくなるのであればコスパも良いと思います。

結果、モグラの穴は増えてはいないようなので効果があったと感じていますし、この後も継続して使い続けたいと思います。

【追記】設置から1週間後にモグラの死骸を発見!

モグラ
先日畑仕事をしていた祖母が土の上で息絶えているモグラを発見しました。

モグランを設置した場所からわずか数十メートルの場所で、驚くことに農家歴70年以上の祖母が人生で初めて敷地内の畑で見たモグラだそう。

これだけ土の面積が広い土地なので、隠れる場所は無数にあるので普段はほとんど見ることはないと言っていたのに、モグランを設置したとたんに地表面で死んでいるモグラを見つけたというのはかなりモグラにとっては嫌な音振動なんでしょう。

モグランの音振動に驚いて地上に出て、パニックになって息絶えてしまったのかもしれません。

モグラの死骸
私のスマホ(iPhone6S)に比べても一回り小さいこのモグラは、おそらくアズマモグラだと思うんですがどうでしょうね。

モグラの死骸
前足の鋭い爪で土を掘り進めるのがよくわかります。前足は後ろ足の倍以上の大きさがあります。

図らずも亡くなってるモグラを発見したわけですが、可愛そうなので土の中に埋めてあげることにしました。

畑のモグラ被害が確実に減少しているので、本当にモグランを設置してよかったと感じます。(でも、モグラさん!ゴメンね!)

まとめ

本記事では我が家で行っているモグラ対策として音波振動で忌避する「モグラン」を紹介いたしました。

我が家のように、広範囲にわたってモグラのトンネル被害があり、捕獲器や薬剤を使ったモグラ駆除方法をとりたくない方にお勧めの方法です。

モグランは公式サイトにおいて購入することができますので、下記のボタンより公式サイトにいって詳細を確認してみてくださいね!
モグランの公式サイトはこちら