
暮らし
2018.10.20 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
中がトロトロで最高に美味しい干し柿の作り方【時期・吊るし方・保存方法】

我が家には3本の柿の木があり、毎年11月に入ると干し柿作りを行います。 干し柿は栄養価も高く保存も効くので子供のお …

暮らし
2018.10.19 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
渋柿の食べ方|渋柿の渋を抜いて「合わせ柿」を作る4つの方法

秋は柿が美味しい季節ですが、普段食べている柿はどんな種類かご存知ですか? なんと柿の種類は1000種類以上と豊富! …

おすすめの農具&機器
2018.10.18 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
畑の害獣対策にアニマルフェンスを設置|施工方法&おすすめの商品を解説

兼業農家の我が家では自分たちで食べる分の野菜を畑で育てているのですが、害獣によって毎年多くの被害が出ています。 今 …

おすすめの農具&機器
2018.08.01 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
スマホを持ってる農家さんはスマートウォッチで農作業の効率をアップさせよう!

普段、畑や田んぼで農作業をする時、あなたはスマホや携帯電話を持ち歩きますか? 農作業をしていると土や水を触る機会が …

暮らし
2018.05.29 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
ツバメの巣対策|安く簡単にできる燕に巣を作らせない方法

ツバメは天敵から卵を守るために人家に営巣することが多い鳥として知られていますが、我が家にも毎年ツバメが巣を作りにやってき …

植物
2018.05.17 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
竹やぶの枯らし方|竹を駆除するための方法まとめ

田舎暮らしをしていて、これでもかと生命力を見せつけてくるのが「竹」の存在です。 我が家の裏山にも沢山の竹が生えてい …

植物
2018.05.12 sensei117
おしえて!田舎センセイ!
野イチゴの種類と味|食べられる野生のイチゴ8種類まとめ

野山を歩いていて、美味しそうな赤い実をつけた野イチゴを見つけると、食べられるのかどうか気になってしまいますよね? …