
暮らし
冬に降雪を知らせる雪虫(ゆきむし)とは?生態・生息地・大量発生の原因について【画像あり】

こんにちは、田舎センセイです! 先日、私の住む宮城県栗原市で珍しく「雪虫(ゆきむし)」を見つけました。 北海道出身の私にとっては降雪を知らせる風物詩として馴染み深い虫なのですが、東北で生まれ育った妻は「雪虫」 …

虫・害虫について
アゲハ蝶の幼虫の育て方|東北では珍しいクロアゲハの飼育記録【画像あり】

こんにちは、田舎センセイです! 我が家で栽培している柑橘系の植物に大量のアゲハチョウの幼虫がついていて、見つけ次第つまんで駆除していたのですが、そうしているうちに「1~2匹飼育してみたら息子の体験学習にいいのではな …

病害虫 | 害獣対策
バッタ(飛蝗)の駆除方法と食害対策|産卵された卵を発見したので本気で退治します!

こんにちは、田舎センセイです! 田畑にいる害虫で食害量が多くて盲点になりやすいのが「バッタ」です。 野菜やハーブのみならず、園芸品種の草花をも食い尽くしてしまう事もある厄介な存在で、私の場合は特に趣味の園芸の …

作物
金柑などの柑橘類につく茶色と白の芋虫「ナミアゲハ」の幼虫の駆除方法と対策

こんにちは、田舎センセイです! 夏になると飛んでいるのを見かけることの多い「アゲハ蝶」ですが、家庭菜園などをしている人にとってはアゲハ蝶の幼虫は作物の新芽を食害する厄介な存在です。 本記事では我が家のキンカン …

病害虫 | 害獣対策
アブラナ科の野菜を食害する黄色いカメムシ|ナガメの駆除方法と対策

こんにちは、田舎センセイです! 様々な種類がいるカメムシの中でも「アブラナ科」の作物や植物を好んで食害する「ナガメ」という黄色いカメムシを畑でたくさん発見しました。 黄色と黒のカメムシ「ナ …

病害虫 | 害獣対策
オレンジと黒のテントウムシみたいな虫|テントウムシダマシの被害の特徴と対策

こんにちは、田舎センセイです! 我が家は自給的農家として様々な作物を栽培していますが、最近ではようやく育ってきたジャガイモ畑がとある害虫に荒らされてしまいました。 オレンジ色の体に黒の斑点が沢山あり、まるで一 …

病害虫 | 害獣対策
セリ科のフェンネルに大量の黒くて小さい虫が!?正体はキアゲハの幼虫!

こんにちは、田舎センセイです! 先日、我が家の畑の横でプランター栽培している「フェンネル(セリ科)」に黒くて小さい幼虫が沢山ついていて、妻が驚いて私に報告してきました。 一瞬テントウムシの幼虫にも見えなくない …