
暮らし
クロサンショウウオの育て方【卵~幼生期】|餌の選び方と共食いについて

こんにちは、田舎センセイです。 我が家のある場所からほど近く、家族以外ほぼ知る人のいない場所に昔から準絶滅危惧種のクロサンショウウオが毎年産卵をしています。 私は自分の息子たちにもクロサンショウウオの生態を知 …

植物
オキナグサ(翁草)|絶滅危惧種の山野草の特徴と育て方【画像あり】

こんにちは、田舎センセイです。 私は園芸を趣味としていますが、同居している義理の母は元々理科の教員で森林インストラクターの資格を持っていることもあり、珍しい植物があると色々と教えてくれます。 我が家の敷地内に …

メダカ
ブラインシュリンプ皿式|孵化器を使わない沸かし方【メダカ&サンショウウオの餌】

こんにちは、田舎センセイです。 我が家ではメダカやクロサンショウウオの飼育を行っているのですが、メダカの稚魚にはゾウリムシ、クロサンショウウオの孵化直後の幼生にはブラインシュリンプを与えています。 メダカの稚 …

植物|作物
小さいピンクの花をつける「ヒメオドリコソウ」|蜜が甘くて食べられる雑草

こんにちは、田舎センセイです。 最近は雑草手帳を片手に散歩をするのがちょっとした楽しみなのですが、家の周りにはオオイヌノフグリとヒメオドリコソウが咲き乱れていてめっきり春めいてきました。 【使ってる雑草手帳は …

植物|作物
青い小さい花の雑草「オオイヌノフグリ」|名前の意味と由来になった果実の画像

こんにちは、田舎センセイです。 雪解けの時期になると徐々に雑草が生え始めますが、その中でも小さく青い可愛らしい花をつける「オオイヌノフグリ」というものがあります。 花が可愛らしいので栽培したいと考える人も多く …

山菜
つくし(土筆)の栄養と毒性と副作用|スギナとの関係と食用にする地域について

こんにちは、田舎センセイです。 ふきのとうと並んで春を感じさせる山菜に「つくし/土筆」があります。 山菜というイメージは少ないかもしれませんが、古くから食用にする地域もあり、下処理をすれば美味しくいただける栄 …

暮らし
クロサンショウウオの卵を発見!生息地の分布や生態について調べてみた

こんにちは、田舎センセイです。 我が家は宮城県の北部にありますが、田舎暮らしブログをするほどなのでそれはそれは自然ばかりで都会では見かけることのない生き物も沢山います。 我が家から徒歩数分の所にある池には、妻 …